永井健志|Takeshi Nagai
1979年 東京に生まれる
2003年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
2004年 第59回春の院展 初入選 以後毎年出品 (~’14)
2005年 同大学大学院美術研究科日本画修士課程修了
第 1 回「国宝 源氏物語絵巻」修了模写「宿木三 絵、詞」
東京藝術大学買い上げ
再興第 90 回院展 初入選 以後毎年出品 (~’13)
『有芽の会』(池袋西武)(~’14)
2006年『個展レスポワール展』(銀座スルガ台画廊)
『新樹会』(日本橋三越) (~’07、’09、’10、’11)
2007年 第 16 回奨学生美術展(佐藤美術館)
『博士審査展』(東京藝術大学)
2008年 東京藝術大学大学院博士後期課程美術研究科日本画修了
(博士論文「和歌から導く絵画」)
『和歌から導く絵画 永井健志日本画展』(松坂屋 名古屋本店・上野店)
2010年『兆の会』(銀座スルガ台画廊)(~’14) 参研展(松坂屋 上野店・名古屋本店) (~’11)
2011年『大濵紙の力 絵の力 燦々会日本画展』(高知大丸・大丸心斎橋店・松坂屋
名古屋店・松坂屋上野店) (~’17)
風凜の会 永井健志・松下雅寿・川又聡』(そごう横浜店)
『三越×藝大 夏の芸術祭−次代を担う若手作家作品展』(日本橋三越)(~'12)
『国宝源氏物語絵巻に挑む 東京藝術大学現状模写』
(東京藝大美術館・徳川美術館)
『 東日本大震災復興チャリティー・アート展』(東京美術倶楽部)
『東美アートフェア』(東京美術倶楽部)
『絹に描く展』(東京藝術大学大学美術館陳列館)
2012年 日中国交正常化40周年記念『日中美術展―東洋美術の未来を探る―日本画と工筆画』
(東京美術倶楽部)
『燦の会』(松坂屋上野・名古屋)
2013年 第78回 春の院展に『白輝』を出品、日本美術院春季展賞を受賞
郷さくら美術館 第 1 回桜花賞展に『春秋』を出品、館長賞を受賞
『風凜の会 永井健志・松下雅寿・川又聡』(そごう横浜店)
2014年『第4回 理想の会 Season II』・『兆の会』(銀座)
2016年『創と造 2016』(東京・京都・金沢・大阪・名古屋 各美術倶楽部) (~’18)
『五輪の年には文化省 アーティストによる新作展』(東京美術倶楽部、新国立劇場)
『永井健志×満田晴穂 二人展』(半澤美術店)
2017年『風凜の会 永井健志・松下雅寿・川又聡』(そごう横浜店)
2018年 第73回春の院展に『秋の容花』を出品、奨励賞を受賞
『永井健志展』(半澤美術店)
2019年 『風凜の会 永井健志・松下雅寿・川又聡』(そごう横浜店)
2021年 『気韻 永井健志 日本画展』(松坂屋名古屋店・大丸神戸店)
2022年 —さきはふ— 永井健志店 (京都高島屋・大阪高島屋)
2023年 『永井健志展』(そごう横浜店・そごう広島店・西武池袋本店・西武福井店)
関西高輪会 (リーガロイヤルホテル大阪)
関東高輪会 (グランドプリンスホテル高輪)
2024年 『−光・水・風− 加来万周・永井健志・松下雅寿 三人展』(日本橋三越本店)
2025年 『令和の月』新作展(そごう広島店)
『叡の会 日本画展』(松坂屋上野店、ホテルニューオータニ大阪、松坂屋名古屋店)
現 在 日本美術院 院友
師 手塚雄二